-KENKOUDO-
腎臓病について
腎臓病でお悩みの方、諦めないでくださいね。
腎臓とは、わかりやすく言えば血液を掃除してくれる臓器です。腎臓の働きが低下してくると全身の血液が汚れ、全ての臓器の働
きが低下してしまいます。これを多臓器不全と言います。
腎臓は少しくらい悪くなってしまってもガンバッテ働きますので、検査で異常(クレアチニン値の異常)が見つかった時はもうすでに
腎臓機能の半分以上が働いていないと言われています。クレアチニン値が高い、尿にタンパクが検出され様子を見てみましょう、と
言われた時は腎臓機能の異常の始まりなのですが、腎臓を本質的に治療する方法は無く、様子を見ているうちに検査数値が上昇
しても、特に根本的な治療は残念ながら無いようです。
私の経験上、漢方薬は腎臓機能の改善に非常に効果があります。
漢方の生薬には各個人の体質や症状に合せ血管を掃除してくれる生薬が多種あります。
腎臓は毛細血管のかたまりともいえる臓器ですので、腎臓の毛細血管を掃除しながら、
各個人の状態に合わせた全身のバランスを整える漢方を併用する事により、多くの方々に大変喜んでいただいています。
当店では上海中医薬大学で学んだ本格的な漢方治療に加え、身体深部を温めながら、難病を改善する火神派と言われる漢方流派を学び、
より良い治療効果を提供させていただいております。
現在の数値に不安を感じられている方人工透析になる前に、是非一度ご相談ください。
一般的に患者数の多い順番に上げると以下のようになります。
腎臓は色々な疾患からの影響で腎臓病になることもありますが、 慢性腎臓病を治療するには、 原因になった疾患を漢方薬
で根本的に治療しながら、
腎機能の本質的に回復を目指すことが大切です。
クレアチニン値は、筋肉の代謝産物であるクレアチニンが血液中に含まれている量を示す血液検査の指標です。 クレアチニンは、腎臓でろ過されるため、腎臓の機能を評価するために利用されます。 クレアチニン値により腎臓の機能状態を判別する指標になりますので、漢方的な体質判断 と合わせて漢方処方致 します。 (局部的な腎臓のダメージと、身体全体の状態を考慮する事により根本的な治療につなげます。)
漢方では、腎臓病の方のクレアチニン値上昇を発生させてしまう根本的な原因は、全身的な血管の汚れと、 免疫力の低下することが原
因であるとし、治療として血管の汚れを改善させていただきます。そして免疫力のバランスを整える事を基本にします。私は更に原因を
一歩掘り下げて、単に血管の汚れや免疫力を整えるだけではなく、身体の冷え(陽気の不足 )により、身体の代謝も低下して身体に不必
要な物質の蓄積が、腎臓の悪化に追い打ちをかけていると考えています。
例えばですが、単に身体を温めてしまうと、温泉で長湯をした時のようにふらつきや眩暈感が出て不快になる方もあります。身体深部を
各個人の状態を見極めて温めながら、バランスをとるテクニックを身につければ違和感もなく、根本的な治療になると考え、中国の上海
中医薬大学の教えを基礎に、火神派といわれている中国の漢方学術流派に学びました。
そして火神派といわれている中国の漢方学術流派ではさらに一歩進めて考え、クレアチニン値の上昇し易い体質になってしまったのは、
飲食物の温度や環境で身体を冷やしてしまい、全身的な血管の汚れと、 免疫力の低下を助長させてしまったことが、腎臓病の原因でも
あると考えます。
日本人も世界の人々も誤った生活習慣、生冷油膩の多飲食、エアコン等による空調等で身体深部を冷やし易い状況下にあります。
一般的な漢方での腎臓病の治療も大切ではありますが、しっかりと身体深部の冷えを「体質や各個人の状態に合わせて」改善させてあ
げる事こそが、本当の意味での根本的な治療につながると考えております。
私は石切神社参道(大阪府と奈良県の県境)で 20 年間漢方修行をしてきました.
石切神社は「様々な病を治す神様」で有名であり、日本全国から 各種疾患の患者様が数多く来られ、ご縁をいただき、複雑化し長期化
した難治性の腎臓病に苦しむ方々に対応させていただき、多くの方々のお役に立てる事ができました。
お気軽にご相談してくださいね
70代 女性
クレアチニン値低下 2.13→1.62
数年前に健康診断で数値に異常が発見されて再検査をした所、「慢性腎臓病(CKD)」と診断。
【来店のきっかけ】 病院で治療を受けているが、最近「クレアチニン(Cr)」の数値が上がってきた為、ご相談に来られました。
【初来店時の症状】 絶えず疲労感とむくみがある。
【効果が現れるまでの期間】 3 か月
【漢方服用して 8 ヶ月の状態】 病院で検査をした所、「クレアチニン(Cr)」が「1.62」まで下がっていたとの事。
【漢方薬の種類として】 ①腎臓機能改善漢方薬 ②水を巡らせる漢方薬 ③血流を改善させる漢方薬 以上の3種類を組み合わせて出させて頂きました。
ご高齢の事もあり、これ 以上悪化させない為、少ない量で継続して飲む事が大事になってきます ので、 今は最初の 1/3 量で現在も服用中です。
40代 女性
クレアチニン値低下 1.38→0.82
数年前からクレアチニン値が少し高いため経過観察されていました。ここ数ヶ月で数値も上昇傾向にあり不安に感じられて、
根本的な体質改善を目的に来店されています。
【初来店時の症状】 絶えず疲労感がある。
【効果が現れるまでの期間】 2 か月
【漢方服用して 6ヶ月の状態】病院で検査をした所、「クレアチニン(Cr)」が「0.82」まで下がっていたとの事。
【漢方薬の種類として】 ①身体の免疫力を高める漢方 ②血流を改善させる漢方薬 以上の 2 種類を組み合わせて出させて頂きました。
今後の健康維持のためにも、少ない量で継続して飲む事が大事になってきますので、今は最初の 1/3 量で現在も服用中です。
A 漢方薬によって効果の現れる期間は異なりますが、一般的には急性病なら数日以内で効果が現れますが、慢性疾患の場合は2~3ヶ月位で改善の傾向が現れる方が多いです。個人差がありますので、お話をお聞かせください。
A 発症から時間が経っても多くの方々が改善されています。ただし腎臓病にかかっている期間が長いと、その分時間がかかる可能性はあります。一度ご来店いただき、お話をお聞かせください。当店では患者様の症状や体質に合わせた漢方処方をすることで、改善に導きます。
A 私たちは、症状や体質を、中国漢方理論に基づいてしっかりとカウンセリングを行い判断させていただき、その方に合った漢方薬を処方致します。漢方薬の特徴や効果についてもしっかりとご説明いたします。お気軽にご相談ください。
A 漢方薬の値段は、処方される薬の種類や量によって異なります。1週間あたり軽症の方で 5000円前後、少し症状の重い方で6000円前後が目安になっております。
A 病院の薬が効かなかった場合でも、本当に体質に合わせた漢方薬であれば多くの方々が改善されていきます。ご相談いただいた症状や体質に合わせた漢方薬をお出し致しますので、一度ご来店いただき、お話をお聞かせください
A 当店では、症状の現れ方や体質を中国漢方的見地から判断するため、原因がわからなくてもご相談いただけます。諦めないで、お話をお聞かせください。
A 一般的には、病院の薬と漢方薬を併用しても問題がないことが多いです。当店の患者様の多くは病院のお薬を併用していますが、問題が 起きたことはございません。ただし、特定の医薬品と併用することで悪影響を起こす場合があるため、お薬手帳をお願い致します。